ホノルル・ファーマーズマーケットは、カカアコ地区にあるニール・ブレイズデル・センターの芝生エリアで、水曜日の16:00~19:00に開催されます。
お食事やお野菜・フルーツなど食べ物がメインのマーケットで、規模はそれほど大きくありませんが、KCCファーマーズマーケットほど混雑しませんので、落ち着いて回ることができます。近隣には「ホノルル美術館」があるので、美術館を見学したあとにファーマーズマーケットに足を運ぶのもおすすめです。
このページでは、ホノルル・ファーマーズマーケットのおすすめ店舗や、行き方、駐車場などについてご紹介します。
そのほかのファーマーズマーケットについては「ハワイのファーマーズマーケット一覧」でチェックしてみてくださいね。
ファーマーズマーケット(一覧)
目次
ホノルル・ファーマーズマーケットの店舗リスト
ホノルル・ファーマーズマーケットの公式サイトには、出店する店舗(ベンダー)と出店位置が掲載されています。お好みのお店があるかチェックしてみましょう!
【関連・参考サイト】
公式サイト「Hawaiʻi Farm Bureau: HONOLULU FARMERS’ MARKET」
以下に、おすすめ店をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
ホノルル・ファーマーズマーケットのおすすめ
ホノルル・ファーマーズマーケットでおすすめの人気店をご紹介します。
ザ・ピッグ&ザ・レディ
いちばん人気のお店は、ザ・ピッグ&ザ・レディ(モダンベトナム料理)。このお店をお目当てにホノルル・ファーマーズマーケットを訪れる方も多いようです。おすすめは、バインミーをスープにディップしていただく「フォー・フレンチ・ディップ」です。
ザ・ピッグ&ザ・レディについては、以下の記事でもご紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
ヒバチ
カカアコに店舗のあるプレートランチ屋さんです。ポケやお肉など、お腹いっぱいになるお料理がそろっています。
【関連・参考サイト】
公式サイト「Hibachi Honolulu」
ハワイアン・スタイル・チリ
照り焼きしょうゆチキン、ステーキ、ガーリックシュリンプなどハワイの “鉄板” プレートランチが楽しめるお店です。
【関連・参考サイト】
公式SNS「Hawaiian Style Chili Company」
リトル・スパロウ
ドイツでよく食べられる「シュペッツレ」がおいしいお店。シュペッツレとは、パスタとニョッキの中間のような食感で、お肉やお魚ともよく合うお料理です。リトル・スパロウでは、チーズや地元のお野菜も豊富に使われていて、風味豊かなプレートがたくさん!
【関連・参考サイト】
公式SNS「Little Sparrow」
ポマイ・クロロ
ポマイ・クロロはハワイアンの伝統的なスイーツ「クロロ」の専門店です。クロロはすりおろしたタロイモとココナッツで作られており、ほんのりした甘さと粘り気が特徴。和菓子にも似ていて、おやつにぴったりです。
1週間ほどは日持ちするので、すぐに召し上がらなくても大丈夫。一度開封したら冷蔵庫に入れて、4~5日を目安に食べきりましょう。固くなったらレンジでで数秒温めるとOK。
お店には、そのほかに「ハウピア」(クロロ同様ココナッツのスイーツ)も販売しています。
ホノルル・ファーマーズマーケットの基本情報
ホノルル・ファーマーズマーケットの基本情報です。
開催場所 | ニール・ブレイズデル・センター(Neal S. Blaisdell Center) S King St.に面した「ブライズデル・コンサートホール」前の芝生エリアスペースにて開催されています。 ※ コンサートホールで催事がある場合、ファーマーズマーケットはニール・ブレイズデル・センター内の別の場所で開催されます。該当日は会場に案内が出ますので、詳細は掲示内容をご確認ください。 |
---|---|
住所 | 777 Ward Avenue, Honolulu, HI 96814 |
開催日時 | 毎週水曜日 16:00~19:00 |
出店内容 | 野菜・ハーブ類、フルーツ、ハチミツ、卵、エスニックフード、ハンバーガー、アヒステーキ、ガーリックシュリンプ、おむすび、アサイーボール、クッキー等 |
駐車場 | 併設駐車場をご利用ください。 「駐車場情報」へ |
公式サイト | 「ハワイ州農業局:ホノルル・ファーマーズマーケット(英語)」 |
ワイキキ中心部から会場までの地図
ワイキキ中心地(ロイヤル・ハワイアン・センター)から会場までの地図です。
観光時の注意点
ホノルル・ファーマーズマーケットが開催されるニール・ブレイズデル・センターは、治安上大きな問題は無い場所ですが、安全のために日没後の観光はできるだけ避けるようにしましょう。
お手洗いは、施設内の化粧室を利用するようにしましょう。日中でも、公園等の公共トイレには入らないようにしましょう。
アラモアナセンターやカカアコエリアから歩いて20分ほどの距離ですので、徒歩での移動を検討されている方もいるかもしれません。その際は、目的地までのルートを事前に確認し、人通りが少ない裏道や路地裏に入らないようお気をつけください。遠回りでも大通りを使うルートをお選びください。
トロリーでの移動を予定されている場合は、最終便の時刻にご注意ください。バスやレンタカーなどを利用される方も、日没前にお帰りになられることをおすすめします。
ニール・ブレイズデル・センターまでの行き方
ワイキキ中心地から会場(ニール・ブレイズデル・センター)までの行き方をご紹介します。
自転車(biki)
レンタル自転車のbiki(ビキ)を使えば、ワイキキエリアから会場まで約20分で行くことができます。自転車をレンタル・返却できるBiki Stopは、公式サイトにて確認できます。
bikiの利用料は、30分で$4.50です。延長すると30分ごとに$5加算されるので、片道ごとにBiki Stopに返却する方がお得です。
自転車の交通ルールは車と同じです。一方通行道路の逆走や指定場所以外での駐輪は禁止されていますので、ご注意くださいね。
【関連・参考サイト】
公式サイト「BIKIの乗り方」(日本語)
公式サイト「biki」
タクシー、Uber
ワイキキ中心地(T Galleria By DFS)からタクシーやUber、Lyftを利用した場合の所要時間と乗車料金の目安(片道)です。
- タクシー
- 所要時間:約10分
乗車料金:$19程度(チップ15%、州税込み) - Uber、Lyft
- 所要時間:約10分
乗車料金:$10程度
※ 道路の混雑状況によって変動します。
公共バス
ワイキキエリアから公共バス(TheBus)で会場まで行く場合は、ルート「2」もしくは「13」のバスがおすすめです。乗車時間は20~30分です。
ワイキキエリアから会場へ向かう場合は西行き(Westbound)のバスに、会場からワイキキ方面へ向かう場合は東行き(Eastbound)にご乗車ください。なお、「2」と「13」では、会場の最寄りバス停が異なります。詳しくは以下をご参照ください。
※ ワイキキエリアでのバス停は、クヒオ・アベニュー(Kuhio Ave)上に複数あります。ご都合の良いバス停をご利用ください。
ルート2の西行き、東行きそれぞれのバスの行き先表示と会場の最寄りバス停です。最寄りバス停から会場までは、徒歩で約2分ほどです。
- 西行き(ワイキキエリア→会場)
- 行き先表示: 2 Scholl St – Kalihi Transit Center
会場最寄りバス停: 「S Beretania St + Ward Ave」 - 東行き(会場→ワイキキ方面)
- 行き先表示: 2 Waikiki-Diamond Head-KCC
会場最寄りバス停: 「S King St + Ward Ave」
ルート13の西行き、東行きそれぞれのバスの行き先表示と会場最寄りバス停です。最寄りバス停から会場までは、徒歩で約5分です。
- 西行き(ワイキキエリア→会場へ)
- バスの表示: 13 Liliha – Puunui
会場最寄りバス停: 「Kapiolani Bl + Ward Ave」 - 東行き(会場→ワイキキ方面へ)
- バスの表示: 13 Waikiki – UH Manoa
会場最寄りバス停: 「Kapiolani Bl + Ward Ave」
・【TheBusの利用方法】ハワイでバス旅を楽しむために
・TheBus ルート2【カリヒ~ダウンタウン~ワイキキ~ダイヤモンドヘッド】
・TheBus ルート13【リリハストリート~ダウンタウン~ワイキキ~ カパフルアベニュー~ハワイ大学マノア校】
レンタカー
ワイキキから会場のニール・ブレイズデル・センターまでは約4~5km、15分ほどの道のりです。駐車場は無料で利用できます。
駐車場情報
会場のニール・ブレイズデル・センターの併設駐車場をご紹介します。
ニール・ブレイズデル・センターの併設駐車場は通常有料ですが、ファーマーズマーケット開催時に限り、利用者は無料で使えます。
併設駐車場はいくつかありますが、ブレイズデル・コンサートホールの近くにある駐車場が便利です。S King St(一方通行)上に駐車場入口(「King Street Gate」)に通じる道があります。
ニール・ブレイズデル・センター公式サイトのアクセス案内ページに、施設の全体図があります。英語表記ですが、とてもわかりやすいのでご覧ください。
【関連・参考サイト】
公式サイト「Neal S. Blaisdell Center: DIRECTIONS」
公式サイト「Neal S. Blaisdell Center: Blaisdell Center Parking Information」
※ 記載内容については正確であるよう最善を尽くしていますが、正確性および完全性を保証するものではありません。万一、掲載内容に誤りを発見された際には、当方までご連絡いただければ幸いです。「お問い合わせフォーム」へ
※ 当サイトを利用される際は、掲載されている情報やアドバイスがご自身の状況や立場に適しているか、すべてご自身の責任でご判断のうえご利用ください。「掲載情報のご利用に当たって」へ