毎年12月にオアフ島で開催されるJALホノルルマラソンをご紹介します。
目次
12月ハワイの恒例イベント「ホノルルマラソン」
毎年12月の第2日曜日に開催されるホノルルマラソンは、1973年のスタート以来、日本人ランナーに大人気のシティマラソンです。
ホノルルマラソンの魅力は、なんといってもフルマラソンの初心者さんでも挑戦しやすい点です。7歳以上であればどなたでも参加でき、また参加者の定員*がないので、申し込みをすれば必ず出場権を得られます。そして、完走の時間制限がないので、終始自分のペースで走ることができます。なんと、毎年、90%以上のランナーが完走を果たしているのです。
ホノルルマラソンは、フルマラソンだけでなく車椅子での競技や、距離が短い「10Kラン&ウォーク」の種目もあります。いずれの種目もフルマラソン同様に定員や時間制限がありません。「10Kラン&ウォーク」はウォーキングでの参加もOKなので、マラソンのご経験問わず参加できますよ! 「一度はホノルルマラソンを走ってみたい」とお考えでしたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ホノルルマラソンに参加せずとも、もしこの時期にハワイにご滞在予定でしたら、ぜひ沿道でランナーにエールを!
JALホノルルマラソンの関連イベント
ホノルルマラソン開催日前後には、さまざまなイベントが開催されます。
- ホノルルマラソンEXPO
- 本戦前の3日間(木・金・土曜日)、ハワイ・コンべンションセンター1階で開催される展示会。大会記念グッズや健康促進商品のブースが出展します。
- アロハフライデーナイト
- 本戦2日前、金曜日の夜に開催される有料のエンターテイメントイベント。その年のオフィシャルアーティスのパフォーマンスなどが楽しめます。
- カラカウア・メリーマイル
- 本戦前日の土曜日早朝に開催されるファンランイベント。有料ですが、どなたでも参加できます。コースは、カピオラニ公園~カラカウア・アベニュー~カピオラニ公園の1マイル(1.6km)。記念参加Tシャツや完走メダルがもらえます。
- フィニッシャーマンデー
- 本戦翌日の月曜日、ハワイ・コンベンションセンターで開催。ホノルルマラソン優勝ランナーのサイン会や大会記念グッズの販売などがあります。完走証もこちらで受領できます。
※ 開催場日や場所等は変更される場合があります。詳細は、公式サイト等にてご確認ください。
JALホノルルマラソン基本情報
JALホノルルマラソンの基本情報です。
開催日 | 12月第2日曜日 |
---|---|
競技種目 | 1. フルマラソン(42.195km) 2. フルマラソン車椅子競技部門(42.195km) 3. 10Kラン&ウォーク(10km) |
参加資格 | 【フルマラソン】7歳以上 【10Kラン&ウォーク】年齢制限なし ※ 車椅子競技部門では、レース用車椅子をご使用ください。大会前日、カピオラニ公園にて車椅子の事前チェックなどを行います。レースルールは、全米車椅子競技協会(NWAA)の規定に基づきます。 |
参加料(目安) | 参加料は、申し込み時期(アーリー・第1期・第2期・現地)によって異なります。また年によって若干の金額差があります。以下は、2019年の参加料です。目安としてご確認ください。
【フルマラソン・フルマラソン車椅子競技部門(2019年)】 【10Kラン&ウォーク(2019年)】 ※ アーリー、第1期、第2期のお申込では、別途、事務手数料(5%)がかかります。 |
公式サイト | JALホノルルマラソン |
公式Instagram | |
公式Facebook | |
公式Twitter |
JALホノルルマラソン2020大会について
2020年のJALホノルルマラソンは12月13日(日)に実施予定でしたが、同日の開催は一旦中止となりました。大会運営事務局によりますと、公道や公園の使用許認可の取得が難しいとのことです。また、大会を「延期」して開催するか、もしくは完全に「中止」とするかは現在協議中で、決定次第発表するとのことです。(2020年10月23日現在)
以下に日本側およびハワイ側の出入国に際する状況をまとめました。
※ 記載内容については正確であるよう最善を尽くしていますが、新型コロナウイルスをめぐる対応策は流動的ですので、以下情報の内容がすでに変更されている可能性もあります。渡航をご検討の際は、公的機関の公式サイトにて最新情報をご確認ください。
日本側の出入国
日本の出国に際しては、外務省より不要不急の出国を見合わせるよう通達が出されております。さらにハワイへの渡航に関しては「渡航中止勧告(レベル3)」ですので、この規制が緩和されないかぎり観光での渡航は難しいのが現状です。
日本への帰国に際しては厚生労働省が定める水際対策(空港での新型コロナウイルスの検査と検査結果判明までの待機、公共機関を使用せずに帰宅、14日間の自己隔離など)が実施されています。(2020年10月1日現在)
【関連・参考サイト】
外務省「全世界に対する危険情報の発出」
外務省「危険・スポット・広域情報 ハワイ」
厚生労働省「水際対策の抜本的強化に関するQ&A」
ハワイ側の状況
ハワイ州による日本向け「渡航前プログラム」は以下のとおりです。
日本向けプログラムは、日本を出発する72時間以内にハワイ州保健局が指定する日本国内の医療機関において、厚生労働省が承認するPCR検査等を行い、ハワイ州保健局が指定する陰性証明書(英語)を提示すれば、ハワイでの14日間の自己隔離が免除となるものです。
ハワイ州保健局が指定する日本国内の医療機関については、ハワイ州観光局の新型コロナウイルス情報サイトにてご確認いただけます。
詳細:ハワイ州 新型コロナウイルス情報サイト「新型コロナウイルスの陰性証明書を用意」)
【関連・参考サイト】
ハワイ州「新型コロナウイルス情報サイト」
State of Hawaii, “Hawaii COVID-19 Joint Information Center Daily News Digest, Sept. 16, 2020.”
※ 記載内容については正確であるよう最善を尽くしていますが、正確性および完全性を保証するものではありません。万一、掲載内容に誤りを発見された際には、当方までご連絡いただければ幸いです。「お問い合わせフォーム」へ
※ 当サイトを利用される際は、掲載されている情報やアドバイスがご自身の状況や立場に適しているか、すべてご自身の責任でご判断のうえご利用ください。「掲載情報のご利用に当たって」へ